
「メガネを誤って踏んづけてしまった!」「メガネをおとしてフレームが曲がってしまった」といったトラブルはメガネにはつきものです。けれどもしっかりとメガネを修理してくれる店舗は意外と少ないものです。購入店にて断られてしまった修理もできる可能性が十分あります。
故障していてどの修理が必要かわからない場合には写真添付の上無料のメール見積りをご利用ください。修理箇所の写真を何枚か添付してもらえるとより詳細な見積りをすることが可能です。
それでは気になる参考料金について見ていきましょう。
その他のフレーム修理やメンテナンスについても対応可能です。

フレームの不具合といった場合にはまずは丁番部分のトラブルを疑いましょう。当サイトでもナンバースリーに入る修理の定番が丁番の調整や交換です。丁番とはメガネのリム(レンズを囲っている部分)とテンプル(耳にかかる部分)をつないでいる部分です。この丁番部分は通常金属製で折りたたむ際に可動する部分となっています。
メガネでほぼ唯一の可動部となっている丁番は故障する可能性も多くなっています。誤ってメガネに大きな力がかかってしまった際に外れたり、変形してしまうことも多々あります。丁番部分の変形・曲がり・外れが見られる場合には丁番調整もしくは交換にて修理が可能です。特殊な形状でなければオリジナルとによりものにて交換可能です。


折れてしまったブリッジは修理可能なケースが多いです。強度が出ない場合には修理不可
レンズを囲っているフレーム部分をリムと呼びます。この部分が変形してしまうとレンズが割れてしまったり、外れてしまうなどの大きな不具合にと繋がります。リムの調整は経験が必要な修理となっています。この修理もテンプルの修理同様フレームの素材によって修理方法が異なります。

テンプルは直接耳に触れる部分となっています。フレームトラブルの際にはテンプルの曲がりや折れが多くなっています。フレームの素材によってテンプルの修理方法は異なります。メタルフレームやプラスチックなど素材に合わせた修理が必要なのがテンプル修理の特徴です。折れてしまったテンプルもフレームの素材によっては修理が可能です。写真添付の上相談ください。

意外と多いのがアイウェアのフレーム磨きと再メッキです。アセテートフレームは磨き上げることで軽い傷やくすみが改善します。金属フレームに関しては磨きあげてから必要に応じて再メッキします。
購入店にて修理を依頼したいといった場合には購入証明書を持参の上、店舗に持ち込み修理依頼するのが一般的です。下記にて問合せの多い量販店ごとの修理依頼について簡単に紹介していきます。フレームの簡単な曲がり程度であれば無償にて修理してくれる店舗もありますので合わせて利用を検討しましょう。
Jinsにて購入したメガネは廃盤商品でなければ修理が可能です。郵送等での修理は不可で店舗来店での修理となります。Jins以外にて購入したメガネ・サングラスは基本修理不可なので注意が必要です。フレームの修理は主に交換での修理になるようです。料金も比較的リーズナブルなのでJinz似て購入したメガネに関しては購入店での修理を一度検討してみるのがおすすめです。
ゾフもJins同様の修理ポリシーとなっています。ゾフにて購入したメガネのみ修理が可能です。ゾフ各店舗での修理依頼が可能です。購入店舗以外でも修理依頼が可能なので安心です。特殊な修理や廃盤商品の修理は不可になるケースが多いので注意しましょう。購入店にて修理を断られてしまったメガネについては修理専門店にて相見積もりを依頼してください。
当サイトでは無料のメール見積りを常時受付中です。困った際にはまずはメール見積りからどうぞ。
メガネ修理見積もりはこちらからどうぞ!

